やせない理由解明します!!!

摂取カロリーと消費カロリーのバランスによって太ったり痩せたりします。消費カロリーより摂取カロリーが多ければ太り、少なければ痩せます。肥満の方は消費カロリーより摂取カロリーの方が多く、消費されずに残ったカロリーが体内に蓄積されて体重が増えていきます。痩せるためには摂取カロリーを控える事が大切です。食事内容をもう一度見つめ直して、必要以上のカロリーは摂らないようにしましょう。

体を動かしていますか?

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を毎日行っても、直接消費されるカロリーは期待するほど多くありません。じゃ運動はしなくてもいいの?いいえ、そんなことはありません。運動は、直接消費されるカロリーを増やすことよりも、筋肉量を増やす、心肺機能を鍛えることに目的をおき、普段の生活の中に取入れてください。あなたの生活スタイルに合った、簡単で続けられる運動方法を見つけて実行することが大切です。

偏った食事内容ではありませんか?

寝る3時間前は、カロリーのあるものは食べない飲まない!このことだけを実践しても痩身効果はあります。あなたがもし、夜食にお茶漬けやラーメンを食べているのなら、すぐに止めましょう。前夜の食事のせいで翌朝に胃がもたれて食欲不振を招き、朝食を抜いている人が多くいます。朝食を抜くとよくありません。人間の体は昼間活動して夜は休むようになっています。寝ている間は内臓も休ませてあげましょう。

食事を抜いてませんか?

朝食を食べない。昼食を食べない。夕食を食べない。このように食事を抜くことはよくありません。食事間隔がいつもより長くなると、体は「今度いつ栄養が入ってくるか分からないから、今のうちにエネルギーを溜めておこう」と余分に脂肪を蓄えようとします。自分では1食抜いてカロリーを減らしたつもりでも、身体は余分に脂肪を蓄えているのです。また、消費されるカロリーに食事誘導性代謝があります。食事をすると体が熱くなる経験はありませんか?これが食事誘導性代謝で消費カロリーの約10パーセントを占めています。摂取カロリーをひかえるには食事回数は減らさず、食事量を減らすほうが良いです。

便秘ではありませんか?

摂取するカロリーをコントロールして減らしても、排便がスムーズでないと、新陳代謝を低下させてしまい、ダイエット効率も悪くなります。お通じを良くするには、便のカサを増やす食物繊維を積極的に摂り、水分を多く摂りましょう。また、腸の働きを良くするカリウムが多い野菜や果物、整腸作用のあるヨーグルトや納豆等も積極的に摂るようにしましょう。ダイエットすると便秘気味になる方も多いようですが、バランスのとれた食事内容なら、便秘にならずにダイエットできます。なお、便秘薬を使っている方は、薬に頼らない自然な排便を目指しましょう。

停滞期ではありませんか?

同じようにダイエットをしていてもなかなか減らない停滞時期があります。これは、少ないエネルギーでも生命維持できるように身体が慣れてしまい、自然に消費エネルギーの節約を始めているからです。同様に、突然ストンと減る時期があります。体重は、減少時期と全く減らない時期とを繰り返して徐々に減っていきます。個人差はありますが、このパターンが分かれば、今停滞時期でなかなか体重が減らなくても、およそ次の減少時期が判断できるので、安心して停滞時期を乗り切ることができます。

以上ですが、わたしは参考になりました。

 

りんごの品種によってどんな違いがあるのか・味・食感…勉強になりました。

実りの秋!この時季、旬を迎えるフルーツの定番「りんご」。 

ふじ、王林、つがる…スーパーの果物売り場にはいろんな種類のりんごが並んでいますよね。でも、品種によってどんな違いがあるのか「正直、よくわからない!」という人も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、数あるりんごのなかでも代表的な、ふじ、ジョナゴールド、つがる、王林、紅玉の5種類をアマノ食堂スタッフが実食!好みがわかれる“食感”から味の違いまで、感想も添えてレポートします! 

①りんごの代表格「ふじ」

ふじりんご

日本で一番多く生産されている「ふじ」。

 

1939年に青森県藤崎町にあった園芸試験場東北支場にて生まれ、2001年には品種別の生産量で世界一にもなりました。また、ふじには突然変異(枝変わり)により、形・色合い・収穫時期など性質の異なる系統がたくさんあるそう。

 <見た目>

表皮は少し黄色が混ざっている赤色。「りんごは皮が赤いほどおいしい!」そんなイメージがありますが、赤いからといって必ずしも熟しているとは限らないそうです。

 

<食感と味>

ふじりんご

かじると「さくっ」、噛むと「しゃくしゃくっ」!

まさにりんごのイメージそのものの食感。味は、ほかの品種と比べて少し酸味を感じましたが「よく食べるりんご」からイメージされる味で、安心感があります。

 

 

②甘みたっぷり&酸味少なめ「ジョナゴールド

ジョナゴールド

ニューヨーク生まれの「ジョナゴールド」は、果汁たっぷりのりんご!生食にも調理にも向いていて、甘味が十分にあるいっぽうで、まろやかな酸味も楽しめちゃいます。 

<見た目>

円形で豊満で、橙紅色。熟すにつれ果皮にロウ質物質が溶け出してべたつくようになります。

 

<食感と味>

ジョナゴールド断面図

かじると「しゃきっ」とした食感。

じゅわっと果汁が出てきて、甘味がたっぷり、酸味は少なめの味わい。りんご味のグミはジョナゴールドの味に近いかも!全体的に丸みのある優しい味です。

 

③青森出身、ふじに続く国内2番手「つがる」

つがる

(つがる)

サンつがる

(サンつがる)

 

青森県発祥の「つがる」は、酸味が少なく、甘さとジューシーさが特徴。1930年に青森県りんご試験場(現:りんご研究所)で生まれ、1975年に品種登録されました。かつては「咳払いをするだけで枝から落ちてしまう」「色付きが良くない」などと言われたことがあり、品種登録までに時間がかかった!という説も。でも現在は早生りんごの中でも食味が良くなったそう! 

<見た目>

赤い皮に黄味がかった斑点が少しあります。今回スタッフが選んだ「つがる」「サンつがる」はしっかりと熟しているようで、ジョナゴールド同様に油上がりを感じました!

 

<食感と味>

つがる&サンつがる断面

他のりんごに比べると食感は柔らかな印象です。

ジョナゴールド同様、口に入れた瞬間にじゅわっとするほど果汁は多め。桃にも近いようなとってもジューシーでやわらかい甘味。果実の断面は白く、うっとりするような甘~い香りを楽しめます♪

 

④りんごの王様!青りんごの「王林

王林

青みがかった「王林」は、1952年に「りんごの中の王様」の意味で王林と名付けられました。 

<見た目>

青みがかった皮に果点と呼ばれる点が多く見られます。

 

<食感と味>

王林断面図

かじると「ざくっ」と音がして、噛みごたえ満点!

今回集めた5種のなかでは一番酸味が少なく、主な印象として“甘み”を強く感じますが、サッパリとしているので口の中に甘さは残りません。一番味にクセがない品種です。

 

⑤“調理”するのにベストなりんご「紅玉」

紅玉

 

<見た目>

深い赤の表皮が印象的で、ほかの4種類よりも一回り小さなサイズです。<食感と味>

紅玉りんご

「…酸っぱい!」と思わず言い放ってしまったほど強い酸味。

ただ噛み続けると、じわじわと甘味が感じられてきます。後味はとにかくすっきりさっぱり。スーパーの果物売り場に「皮をむかなくてもおいしい!」と紹介されていたのでさっそく試したところ、皮が柔らかくクセがないためとても食べやすかったです。

 

***

 

「ふじ」と「サンふじ」の違い…〇〇が違うだけだった!?

 

「ふじ」と「サンふじ」、どちらも「ふじ」がついているけれど「きっとどこかが違うんだろうな~」と思いますよね?でも、実はまったく同じ品種!

 

違いは「栽培の方法」。ひと言でいうと、袋をかけて栽培したかどうか。有袋栽培で育てると「ふじ」、無袋栽培のものが「サンふじ」。ちなみに「サン」という名前の付いているりんごは他の品種にもありますが、どれも栽培方法の違いなんですって!

  

ちょっと変わり種のりんご2種

最近じわじわと話題になっているりんごがあるのをご存じですか?スーパーで見かけることがほとんどない、ちょっと珍しいりんごたちを最後にご紹介しましょう!

 

●りんご飴でおなじみ!「ミニりんご」

姫りんご

姫りんごとも呼ばれる、手のひらにすっぽり収まるサイズのりんご。

 

赤や黄色のりんごが実るこの品種、栽培が比較的簡単なためか、観賞用としておうちで育てる人もいるのだそう。ただ、酸味が強いので生食にはあまり向きません。コンポートやりんご飴のほか、りんご酒などに加工することでおいしく食べられます。

 

●イギリス生まれの料理用りんご「ブラムリー」

ブラムリー

近年注目が集まっている、料理用のりんご「ブラムリー」。 

「ミニりんご」同様、生食では酸味が強烈のため料理で活用するのがベター。また、煮溶けるのが早いことも特徴で、豚肉のパイやソテーなどの肉料理にもぴったりです。焼きりんごをはじめ、料理のソースに大活躍ですよ!

 

日本では“料理用のりんご”はあまり馴染みがありませんが、最近はテレビ番組でも取り上げられるなど、注目されている品種なんですよ♪

 

***

りんご3種類

ひとくちにりんごと言えど、見た目も味も千差万別~!たくさんの種類のりんごが旬を迎える秋。この時期だからこその旬のおいしさをぜひ楽しんでみて♪

 

やっぱりらーめん好き

今日仕事早く終わりましたので、久しぶりに「極味噌らーめん 吟屋」いきました。「極味噌らーめん 」注文しました、 丼中央に盛られた挽肉の周りにネギ、メンマ、コーンと味玉が配置されています。味噌らーめんって結構好みが分かれると思いますが、牛骨スープは味噌の美味しさがしっかり出されていて美味しいと思います。

f:id:matuts:20181105232234j:plain